やりたい業者がいっぱいいる

次回の仕事に繋がりやすい

公共工事を担当したということは、実力があることの証明になります。
さらに国や地方自治体から任されるぐらい信頼性が高いという証明にもなるので、企業のイメージアップに繋がります。
このことをきっかけに依頼が増えることもあり得るので、多くの業者は公共工事を担当したいと思っています。

しかし誰でも入札や、工事を担当できるわけではありません。
最低限の実力があり、これまでにトラブルを起こしていないこと、また税金をきちんと支払っていることなどが条件です。
それを最初に確認して、審査をクリアできたら入札できるという流れになります。
嘘をついて申請や、入札をすることは控えてください。
ウソがばれた時に、業者の信頼を大きく失います。

入札の種類と方法

無事に資格審査を終えたら、入札や契約に進みます。
一般競争入札という種類は、工事の情報が広告されるので、それを見てから業者が申請書や資料を作成します。
そして参加資格の確認を経て、入札ができる流れです。

公募型の指名競争入札は、業者が作成する技術資料について詳しく説明されるので、それを見ながら準備を整えてください。
その後で技術資料を提出し、指名通知がきたら入札ができます。
さらに指名競争入札だと、資格を持っている人の中から指名通知されて、入札が完了となります。
最終的に入札の内容や、それぞれが提示した金額を加味して契約者が決定し、公共工事を発注する流れです。
今回の公共工事の入札方法がどれなのか、早めに確認しましょう。